|
|
<< February 2019 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >> | |
マカロンの作りかた(完全minico流)
フェイクスイーツには欠かせないマカロン作り ![]() 今さらですが minico流のマカロンの作りかたを載せてみます ![]() minicoは樹脂粘土やハーティー+樹脂粘土でマカロンを作る事が多いです ![]() (ストラップやチャームにする場合は、強度を増すため粘土を2種類使います) でも・・・ねちょねちょして扱いづらかったり、指紋が粘土に付いちゃうのが嫌だったので この作りかたに落ち着きました ![]() ハーティーのみで作る場合は、軽量スプーンなどを使って作る キホン的な作りかたのほうが良いかもしれません ![]() ![]() ![]() ![]() 同じ大きさの玉を2つ作ります ![]() こんな感じの半円に成型します ![]() ちなみに・・・ ![]() クリアファイルもいいですが minicoは牛乳パックをこうやって切ってストックしておいてます ![]() ちょっとソースを作りたいとき、絵の具を混ぜるとき、ちょっとだけカッターを使うとき・・・ そして使い終わったら、そのままゴミ箱にポイッ ![]() ファイルよりも硬いので、持ち上げながら作業もできるし便利なのです ![]() それから・・・ ![]() 爪楊枝でこのように、ピエの感じを作ります ![]() ![]() 1週ぐるッと もっとモサモサさせてもよかったかな・・ ![]() ![]() 平らな物で好みの厚さまでつぶします ![]() そして指の腹で角を取るようにくるくるとなでます ![]() (ハンバーガーにならないように・・・w) もしひびが入っちゃったら、ここで水をつけてなでて下さい このまま乾燥させても良いし ニスを塗る場合は・・・ ![]() 乾燥させずに ![]() ![]() せっかちですねwでも大丈夫 ![]() そのまま数日乾燥させて、ペリッとはがしてクリーム挟んだら出来上がり ![]() なんて時間短縮〜 ![]() でもコレ、あくまでminico流です ![]() ピエもあまりボサボサしてないほうが好みの人向きですね ![]() 『参考になった』『やってみよう』とゅー方はポチッとお願いします ![]() ![]() にほんブログ村 この記事のトラックバックURL
http://minicos.jugem.jp/trackback/46
この記事に対するトラックバック
|
|
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved. |
この記事に対するコメント
牛乳パックを使うのって、いいアイデアですね♪
なんにでも使えそうで要チェックかも!(≧▽≦)
ウチでは料理するときも牛乳パック活用してます♪お肉とかお魚切るときとか…
そこからヒントを得て、今では粘土グッズの中にもストックされてますヽ(*^∇^*)ノ*:・'゚☆
ネットサーフィンしてきましt←殴
とってもマカロンお上手です!!
あたしは、あんまりお金がなくて100均で紙粘土を買いました。
そして、このように少しずつ平らにしていこうとおもってつぶしていったのですが
すぐにヒビが入っちゃうんです泣
どうしたら、いいのでしょうか?
それとも、コスモスや他の物の方が最適なのでしょうか・・・?
教えてください!! お願いします・・・!!
マカロンは軽量粘土のほうが本物の質感が出やすいと思いますよ☆
ヒビが入っちゃうのは水分量が少ないからだと思いますので。。。
こねる時に水分を含ませながらやってみると良いかもしれませんね
100均の粘土はアイス作りの時などに、minicoも使用してますよ^^
こんなに上手に作れるなんで憧れます!!
参考にしますね(*´ω`*)
わたしはこの前このサイト様を
参考に軽量粘土でマカロンを作ってみました(^ω^)
少し、ひび割れというか...
がさついてしまったんですが(^ω^`)
やっぱり樹脂粘土のほうがいいですよね^^